2024.01.17
シニア世代の高齢者が快適な生活を送るため、賃貸物件においてもバリアフリーリノベーションが注目されています。
今回の記事では、シニア・高齢者向けのバリアフリーリノベーションのメリットについて探っていきます。高齢者の安全を守りつつ、賃貸物件のニーズに合致し、空室解消の手段として活用できるポイントを紹介します。さらに、バリアフリーリフォームの具体的なリフォームポイントについてもご紹介します。
高齢者の増加に伴い、賃貸市場での需要が高まっていくことも予想されますので、ぜひこの機会に知っておいていただけたら嬉しいです。
まず、バリアフリーリフォームとは?からお伝えしていきます。
バリアフリーリフォームとは、高齢者や身体的に制約のある人々が安全で快適に生活できるように、住環境を改善する工事です。段差の撤去や手すりの設置、滑りにくい床材の使用などが代表的な内容です。
そしてバリアフリーリフォームのメリットとして、以下の2つの重要なポイントが挙げられます。
<空室解消の手段となる>
まず、高齢者向けのバリアフリーリフォームは、賃貸物件の需要とシニア世代のニーズを結びつける手段として大いに活用できます。高齢者の住環境を改善することで、その層への賃貸アピールが高まり、空室解消に効果的です。
<高齢者の室内事故リスクを抑え、安全な暮らしをサポートする>
また、高齢者の室内事故リスクを抑える効果も大きく、身体の自由が制限される中でも入居者の安全を確保できる可能性が高まる点でも大きなメリットがあります。
一方で、バリアフリーリフォームにはデメリットも存在します。
<工事期間中の賃料減>
ある程度大掛かりな改修となるため、基本的に工事期間中は、居室に入居者がいない状態が推奨されるため賃料が一時的に減少する可能性があり、オーナーにとっては収益の一時的な減少が考えられます。
<ターゲット層と合致しない場合>
また、物件が建っているエリアやその他条件において、バリアフリー対応物件への入居ニーズが見込まれない場合、入居者が見つかりづらくなるリスクも考えられます。したがって、リフォームの際には市場調査と慎重な計画が大切です。
バリアフリーリフォームは、高齢者層への賃貸アピールと安全性の向上を通じて、賃貸経営に新たな可能性をもたらす重要な施策です。メリットとデメリットを理解し、賢明な判断を行いましょう。
実際にバリアフリーリフォームを進める場合は、下記のようなポイントを考慮することが大切です。
まず、事故防止が最優先のポイントです。
高齢者は、つまずいて転倒するリスクが高く、その結果、骨折などの怪我をしてしまう可能性があります。しやすいバリアフリーリフォームでは、段差撤去、滑りにくい床材の使用などで、転倒事故を防ぎ安全性を高めるよう配慮しましょう。
次に、車いす移動を考慮した設計が必要です。
室内で車いすを使用することを想定し、車いすでの移動に支障のない動線を考慮した設計でなくてはなりません。
最後に、バリアフリーリフォームは、自立支援と介護のしやすさの両立を目指すべきです。
高齢者は自分で日常生活を送りたいという想いがある一方で、やはり他者の介護が必要な場合もあります。
バリアフリーリフォームでは、高齢者が自立して生活できるような環境を整えつつ、介護者にとってもケアがしやすいような工夫が必要です。例えば、バスルームやトイレには介護用の手すりを取り付け、同時に高齢者が使いやすいデザインにするなどが考えられます。
バリアフリーリフォームは、高齢者の生活の質を向上させ、安全性を確保する重要な取り組みです。これらのポイントを適切に考慮することで、高齢者向けの賃貸物件は大きな魅力を持つことができ、賃貸経営においても成功の一助となるでしょう。
こちらでは、実際にバリアフリーリフォームを行う際に取り入れていただきたい具体的なリフォーム例をご紹介したいと思います。
室内の段差を解消します。玄関からフラットにして車いすでも支障なく出入り・移動ができる状態がベストですが、玄関から段差を解消するには費用が掛かります。とはいえ、安全面において欠かせないリフォームですので、室内をメインに段差解消を検討していきましょう。
バリアフリーリフォームの基本ともいえる、手すりの設置です。
バスルームやトイレ、玄関など、適切な位置に手すりを設置することで、入浴やトイレの利用時に安全性が向上します。
脱衣所と浴室の温度差など、入浴の際の急激な温度変化によって引き起こされるヒートショックを防ぐため、浴室暖房設備を導入し、温度差を解消するようにしましょう。
トイレを独立したスペースにせず、空間にゆとりを持たせて洗面所に併設することも検討しましょう。身体の向きを変えやすいこと、車いすからの乗り降りがしやすいこと、この2つも、日常生活において非常に大切です。
転倒事故を防ぐために、床材は滑りにくく、怪我をしにくい素材の床材を使用することで、安全性を確保しましょう。
ドアを引き戸にすることで、車椅子の利用者や歩行が難しい人にとってもドアの開け閉めと部屋の出入りの負担が軽減します。また、入口の幅を広めに設計することも重要です。
このような内容でバリアフリーリフォームを行うことで、高齢者や身体的に制約のある人々にとって、安心して生活できる環境を提供することができます。
賃貸物件オーナーや管理者がこれらのポイントを考慮し、バリアフリーな住環境を提供することは、入居者の安全と快適さを確保し、賃貸経営においても魅力的な選択肢となります。
いかがでしたでしょうか。バリアフリーリフォームを行うことで、高齢者や身体的に制約のある人々にとって、安心して生活できる環境を提供することができます。
賃貸物件オーナーや管理者の皆さまにとっても、これらのポイントを考慮しバリアフリーな住環境を提供することは、今後高齢化が進む日本で賃貸経営を続けていく中で他との差別化を図るための魅力的なアピールポイントとなるのではないでしょうか。
~ビル再生サービスについて~
当社では、オーナー様初期負担「0円」のビル再生サービスを展開しています。
気になるリノベーション・リフォーム費用を一気に支払うことなく、リノベーションでビルをきれいによみがえらせることができます。
今回ご紹介した「シニア向け」や「シェアハウス」など、ターゲット層や用途を絞ったリノベーションもご提案が可能です。ぜひ当ホームページよりお気軽にお問合せください。
古いビルの再生リノベーションならイエスリフォームにお任せください!