株式会社イエスリフォーム
東京都中央区日本橋久松町13-1

TEL.0120-616-016

受付時間:平日9:00〜18:00

コラム

老朽化が表面化… 築古ビルの資産価値を上げる実践的アプローチ

2023.08.18

コラム

多くの中小築古ビルオーナーが直面している問題、それは老朽化と資産価値の低下ではないでしょうか。

しかし、適切なアプローチと工夫によって、これらの課題を克服することは可能です。

本コラムでは、実際に資産価値を上げるための具体的なステップと戦略について解説していきたいと思います。

老朽化ビルの課題点とその解決策

中小規模の築古ビルは、オフィスや住居として長く存在し人々の暮らしを支えてきました。

しかしこれらのビルは、時間の経過とともに様々な課題に直面するようになります。特に老朽化が進むと、物件の資産価値は低下し、安全面や機能面での問題も浮上します。

こちらでは、築古ビルが直面する問題について、解決策とセットでご紹介します。

 

課題1: 安全面でのリスク

多くの築古ビルは、現行の建築基準に従って建てられていないことが多く、耐震性・防火性が低く、災害時に被害を受けやすいといえます。

また、設備や構造が古いため、突如としてトラブルが発生することも。

 

解決策: 定期的な点検と必要に応じた補強工事を行うことで、安全面のリスクを低減できます。

特に地震に対する耐震性の向上は、地震の多い日本において入居者の安心感を提供し、物件の価値を保つ要点となります。

 

課題2: 設備の老朽化

エレベーターや空調、水廻りなど、築古ビルの設備は劣化が進んでいる場合が多く、これにより入居者の満足度が低下し退去を選択するテナントが増えてしまいます。

 

解決策: 重要な設備の更新や改修を優先的に行い、快適な生活環境を提供することで、テナントの満足度を向上させることが可能です。予算を効果的に使うためには、トラブルや苦情が多い設備から順に改修するのがオススメです。

 

課題3: デザインや間取りの古さ

現代のライフスタイルやビジネスニーズに合わない古いデザインや間取りは、新しいテナントを引きつける障壁となることも。

 

解決策: 小規模なリノベーションで、空間の使い勝手を向上させることが考えられます。共有部分のデザインを見直すことだけでも全体のイメージアップに繋がります。

 

 

このような問題は、築古化の過程でどのビルも直面する問題であり、課題の解決に向けては継続的な努力が必要とされますが、適切な対処によって物件の資産価値を維持・向上させることは十分に可能です。

空間の再構築 効果的なリフォーム手法

1. スペースの有効活用

多くの築古ビルは、無駄になっているスペースや未活用の部分存在が多い傾向にあります。

例えば廊下や階段付近の踊り場スペースを調整し室内のスペースを拡大したり、屋上や地下をコミュニティスペース等の用途に再設計することでスペースの有効利用と物件の付加価値につながります。

 

2. 低予算でのリフォーム手法

予算の制約がある場合、全体のリフォームではなく、部分的な改修を検討すると良いでしょう。

エントランス、室内の壁・床、照明のアップグレードなど、部分的にリフォームするだけでも空間の印象は大きく変わります。

また、DIYや再利用可能な材料を採用することも、コストを抑えつつオリジナリティある空間を作るポイントです。

 

3. 入居者のニーズを取り入れる

入居者の多くは、物件にプラスαの価値を求めています。

例えば自由に使用できる共有スペース、フレキシブルな間取り・スペースの提供、スマート化された設備、安全なセキュリティ対策など。

現代の生活スタイルや働き方に合わせた要素を取り入れニーズを満たすことで、物件の魅力を向上させることができます。

 

 

築古ビルは、少ない投資でも大きな効果を生む可能性を秘めています。

適切なリフォームによって資産価値を向上させ、入居者に愛されるビルへと生まれ変わらせましょう。

経営戦略の見直し 賃料・サービス・マーケティング、そしてサブリース

築古ビルの再生成功のもう一つの鍵は、戦略の柔軟性と独自性です。

こちらでは、賃料・サービス・マーケティング・そして新たな手法としてのサブリースに焦点を当てて、経営戦略を見直すヒントをご紹介します。

 

1. 賃料の戦略

競合物件との差別化を図るために、賃料には付加価値を盛り込むことが重要です。期間限定のキャンペーンや、フリーレント期間など、特別なサービスを提供することで、入居者を引きつけることができます。

 

2. サービスの強化

共有スペースの提供や、カフェなどの飲食店誘致といったテナントの生活を豊かにする付加サービスもおススメです。

 

3. 効果的なマーケティング

SNSやウェブサイトを活用して、写真や動画で物件の魅力を伝えることで、広告効果を高めることができます。

 

4. サブリースの活用

サブリースは、不動産会社に賃貸物件を一括で借り上げてもらい、その会社が入居者に転貸する制度です。

この制度を利用することで、オーナーは一定の家賃収入が保証され、入退去の手続きや家賃の集金業務からも解放されます。

通常の管理委託と違い、賃料の変動や入居者の選定に関わることはできませんが、安定した収益確保のためには検討してみても良いかもしれません。

まとめ

賃貸運営においては、収益が多少落ちても空室を避け継続的な安定収入を希望するのか、それとも、空室リスクと対峙しながらしっかりと収入を得る方法を探っていきたいのか、希望する運営の方向性によっても何をすべきかが変わってきます。

ただ、いずれにしてもビルの資産価値維持はマストです。

適切な対処と経営戦略の見直しによってより長く建物を維持・運営できるよう積極的に取り組んでいきましょう。

投稿者プロフィール

株式会社イエスリフォーム 代表取締役 齋藤直樹
株式会社イエスリフォーム 代表取締役 齋藤直樹
SNSも更新しています!ぜひご覧ください!

古いビルの再生リノベーションならイエスリフォームにお任せください!

株式会社イエスリフォーム

  • 〒103-0005 東京都中央区日本橋久松町13-1
  • TEL:0120-616-016 FAX:03-6667-0782

関連記事